番外編)山根万理奈 京都TOGATOGAライブ参戦記 その7 ― 2012年06月01日

●そんなわけで1時間半ほどの山根さんステージ終了、すばらしい歌声を堪能しました。
で、終わってからは定番の客席後方で本人登場の物販。 一緒に行ってた会社後輩は、そそくさと帰るつもりだったのですが、「えーっ!行かないと!」と呼び止め列に並びました。
本当はCDを買いたかったのですが、あいにく無し。 なので3000円で売られていたライブDVDを買いました。
買ったあと、山根さん本人に「私の名前入りサイン」を書いてもらい、「ライブよかったですよ!」と少しお話して握手!
大満足です。
●ごく間近で見た山根さんは、身長150cm未満?と思えるほど小柄で可愛らしい人でした。
はい、ファンになりました。 それも大ファン!
だって、ツアーライブの最終日、大阪のJANUSで開かれるライブへ行こうかなあ~ って思ってるくらいですから。
ええ、惚れっぽいです(笑)
番外編)山根万理奈 京都TOGATOGAライブ参戦記 その8 ― 2012年06月02日

●さて、そんな大ファンになった山根さんですが、今後の活動どうしましょう??
多くの人に山根さんの歌は受け入れられると思います。
圧倒的な声量と歌唱力ですが、決して重くない、軽やかな気持ちにさせてくれる山根さんの歌の魅力って、とても大きいです。
後輩とも言ってたのですが、野外フェスに彼女が登場し、その伸びやかな歌声を披露してくれたら、聴いてる皆はすぐに心奪われるんじゃないでしょうかね!
Rock in Japan FES のサブ的なステージに登場してもらいたいなあ。
私、行きますよ!
ひたちなかは遠いですけど。
●TV映えもすると思うので、何かチャンスがあればイイと思うんですけどね。
ま、歌番組そのものが少ないので、難しいかもしれませんが。
●そんなわけで大きなポテンシャルを秘めた山根さん。
単独やフェス出演等のライブ活動を積み重ねて、着実にファン層を広げれば、そう遠くないうちに、ドーン!とブレイクしますよ。
間違いないです。
Perfumeよ!ゆっくり休んで! ― 2012年06月03日

●さて、JPNツアーもホントに終了。 オーラスの沖縄での野外ライブも見事に大成功だったPerfumeさん。 お疲れ様でした!
沖縄、私も行きたかったのですが、明日から書き始めるノエル・ギャラガー兄貴のライブにどうしても行きたくて、泣く泣く見送りました。
Twitterで知り合った皆さんは大挙して沖縄へ行かれたのですが、その様子を「留守バーン!」部隊として、遠くから見守りました。
●1月から始まり、5月末にオーラスを迎えた今回のライブ、ほんと長丁場でしたね。
回数こそ、そんなに多くはなかったのですが、会場が全てアリーナクラスだったので入念なセッティングやリハーサルが必要だっただろうし、メンバー、スタッフの皆さん、ほんと大変でしたでしょうね。
お疲れ様でした。 そして、ありがとうございました。
Perfumeの皆さんも、けっこう体調が悪かったときもあったとか。
でも、それを表に出さずガンバりぬいた姿、頼もしいですね。
●しばらくゆっくり休んでくださいな。
8月から夏フェスシーズン到来となりますが、それまでしばらく骨休めしてください。
体と心をリフレッシュしてください。
そんな休養期間(沈黙期間)、ファンは大丈夫ですよ。
locks! と MJ があれば十分です。
番外編)ノエル・ギャラガー 大阪市中央体育館ライブ参戦記 その1 ― 2012年06月04日

●5/26、土曜日、元OASISのノエル・ギャラガー、ソングライティングの中心だったノエルのライブに行ってきました。
私にとって久々の洋楽ロックアーチストのライブ、去年のクラプトン&ウインウッド以来です。
ちなみに、その前はイエスでした。 場所は大阪、当時は横浜に住んでいたので、行きはのぞみ、帰りは懐かしの夜行急行「銀河」で帰りました。 いい思いで♪
●さらに以前、80年代後半から90年代にかけては、洋楽アーチストのライブにガンガン行ってたんですけどねえ。 なにせ毎月、大阪城ホール状態でしたから。
城ホール以外にも、ワールド記念ホール、大阪府立体育館、大阪厚生年金会館、フェスティバルホール、サンケイホール、IMPホールなどなど、よく行ったもんです。
さて、今回のライブは「大阪市中央体育館」??
どこやねん??
私にとっては初耳。
え? 地下鉄朝潮橋で降りるって?
超意外な場所でビックリ。
番外編)ノエル・ギャラガー 大阪市中央体育館ライブ参戦記 その2 ― 2012年06月05日

●ライブ会場は地下鉄中央線の朝潮橋下車、朝潮橋って、弁天町から港寄りか..
インテックス大阪やサマソニ会場の舞洲行くときに中央線乗るけど、まさかその途中に、そんな大規模なライブ会場があったとはなあ..
知らんかったわ..
なんてブツブツ言いながら、新快速に乗車して大阪へ向かいます。
●大阪へ到着後、真っ先にヨドバシカメラへ向かいます。
え? また買い物? ニコン1買ったやん!
いえいえ違います。
家電製品売場には目もくれず、エレベーターに乗り込み、8Fレストラン街へと向かいます。
お目当ては「伝説のすたみな丼」のお店です。
行きたかったんですよねえ。 Twitterの皆さんが「すた丼」の話題をよくされてたので、食べてみたかったんです。
今日はとうとうその念願が叶う! 胸が高まります。
●で、食べた感想は、
・量が多い! 並を頼んだのに、どんぶりにご飯パンパン&お肉山盛りとは!
・ニンニクきつい! 豚肉をニンニク醤油で煮込んでいるのですが、このニンニクがハンパじゃない。なにせ翌日も奥さんから「なんか臭う!」って言われたくらい。
・美味しい! 濃いめの味付け、パンチが利いてとても美味しい。
そんなところでした。 ロックコンサート前の景気づけ、燃料補給にはピッタリの「すた丼」でした。
●ちなみに、ニンニクきつい とか言いつつ、テーブル上の「おろしニンニク」と「豆板醤」を追加投入したのはココだけの話(笑)。
番外編)ノエル・ギャラガー 大阪市中央体育館ライブ参戦記 その3 ― 2012年06月06日

●「すた丼」で燃料補給後も、まだ時間あるなあ~ というわけで、梅田丸ビル地下のタワーレコードでいろいろ物色。
夏に開催される「フジロック」のパンフレットを見ながら、朝潮橋へ向かいます。
●「へえー、BEADY EYE 来るんか! 去年、サマソニ大阪で見たなあ。 ライブとしては良かったけど、そもそも曲が弱いわなあ。 これや!って曲があまり無い..今日のノエル兄さんのアルバム、ええ曲ばっかりだったのと比べると、弱いなあ。」
なんて、OASISファンなら思いがちなことを考えながら、朝潮橋に到着しました。
開演は18時、着いたのは16時。 けっこうファンが集まってましたね。
席は違えど、同じくライブ参戦する妹とも合流し、ノエル兄さんライブ スタンバイです!
番外編)ノエル・ギャラガー 大阪市中央体育館ライブ参戦記 その4 ― 2012年06月07日

●肝心のライブ会場を見てビックリ!
え? 地下? 上が公園だと?
大阪市中央体育館は、半地下構造という変わった会場でした。 キャパは7000人くらいと聞いてたのですが、そんな大規模な会場で半地下構造とは珍しいですね。 音響的には有利かもしれないです。 武道館みたいに音漏れは期待できませんが。
●お客さんは男性が多いですねえ。 20台後半ぐらいの男子が7割、女子が2割、その他が1割、そんな客層でした。
私のようなオジサン層はあまり見かけなかったですねえ。 もっと居るかと思ったのに。
ノエル兄さんのソロアルバム、オールドロックファンこそ、イイね! って思える内容だったのでライブ会場でオジサン・おばさん層をほとんど見かけなかったのは意外でした。
●年をとっても、いや、年をとってこそ、CDを聴いたりDVDを見るだけでなく、ライブ参戦することで大いなる刺激を受けるべきだと思うんですけどね。
生物学的には、年老いた個体は、より若い個体と一緒にいることで寿命が延びる! というレポートを読んだ記憶があります。
これを実践するためにも、ぜひ! 年輩者もライブへ!
番外編)ノエル・ギャラガー 大阪市中央体育館ライブ参戦記 その5 ― 2012年06月08日

●あ、そうそう、グッズ買わないと!
というわけで並んで買いました。トートバッグとパンフレット。それぞれ1500円と1000円でした。
トートバッグは記事も厚めでしっかりしています。 パンフレットは写真だけでなくインタビュー記事も充実。 どちらもイイ買い物でした。
トートバッグはPerfume、KARA、ノエルと今年前半で3種揃っちゃいましたね。
KARAは最も上品なので奥さんお買い物用かな?
ノエルも普段使いできそうなタイプなので、会社の制服持ち帰り用に。
JPNは、Perfume参戦時専用かな?(笑)
●そして場内へ。 私の席はアリーナ後方です。 旧来で言うと、かしゆかサイドの出島から20列ほど後ろ。
当然、出島は無いのでステージは遙か前方です。
少し前に屈強な白人男性兄さん達がいたのでステージは見づらかったのですが、まあなんとか許容レベルでした。
そしてライブスタート!
おお、シブイわ!
番外編)ノエル・ギャラガー 大阪市中央体育館ライブ参戦記 その6 ― 2012年06月09日

●ノエル兄さんライブ、どこかでレポートあがると思いますのでセットリスト等は書きませんが、ソロアルバムの内容どおり、落ち着いたシブイステージでした。
ワーワー騒ぐ、というより、じっくり曲を聴いて楽しむお客さんが多かったですね。
私もその一人でした。
5人編成バンド、ノエルにギター、ベース、キーボード、ドラム、さすがにイイ音を出してましたよ。
音響的にも破綻や気になるところがなく、安定した音が出てました。
意外と「大人のライブ」でしたね。
●ところが!
アンコールでOASISの代表的なナンバーを演りだすと、お客さん大盛り上がりで大合唱!
ま、そうやろなあ~。
ソロの曲はじっくり楽しみ、ラストにOASISの曲で爆発する。
そんな一粒で二度美味しいライブでした。
皆、歌ってたなあ~。 あの一体感、ちょっとPerfumeっぽかったかも。
でも、ノエル兄さんがPerfumeのライブを見たらなんて言うんだろう??
やっぱり「お前ら、クレイジーだぜ!」かな?
*松山は春のお祭り「大名行列」をやっていました。 勇ましい武将!!
Perfume・アイドル交響曲第一番「ポリリズム」 ― 2012年06月10日

●日曜朝に放送されている定番TV音楽番組「題名の無い音楽会」、先日、ここで「アイドル楽曲をフルオーケストラ演奏の交響曲にしちゃおう!」という楽しい企画がありました。
第一番「ポリリズム」
第二番「あいたかった」
第三番「ミスター」
第四番「世界でひとつだけの花」
スゴイですね(笑)
第一番は、スリリングでドラマチック。
第二番は、親しみやすくて楽しい。
第三番は、エレガント。
第四番で、大団円。
面白い企画でした。
個人的には「ポリリズム」の出来がピカイチでしたね。
●以前、ELPの「タルカス」をオーケストラ演奏する企画があったかと思います。 あれもよかったなあ。
確か、CD化されたはずです。
今回の「アイドル交響曲」もCD化されないんですかね?
買いますよ。
あ、その際には 東京女子流「追憶」も含めてください。
メロディアスでスローな曲を入れたらバランスよくなるんじゃないかな。
*松山の三越、巨大な吹き抜け空間がゴージャス!
最近のコメント