Perfume・「ネタバレレポート」からの考察(やや飛躍的) ― 2012年02月25日

●少し前、TVでこんな報道がありました。
最近、宝くじの売り上げが落ちている →理由は若い人が買わないから →なぜ買わないのか? →くじを買って当たるか当たらないか?ドキドキするだけでは面白くない、すべて人任せ、双方向性や物語性が無い
とのことです。
確かに、くじを買って結果を待つだけなので、受動的で単純なレジャーですよね。
あと、もし大当たりしても、その喜びを共有化できないことが寂しいですね。
多くの人は大当たりしても、こっそり内々だけで喜びを分かちあう行動を取るみたいですしね。
私自身は、宝くじ、買ったことないです。
●ここで「宝くじ」と「Perfume」を比較するのも乱暴なのですが、「Perfume」には、強い「物語性」と、楽しみを共有できる多くの「仲間」がいます。
ま、Perfumeに限らず、音楽、スポーツ、なんでもイイのですが、普通は「物語性」と「仲間」はつきものですよね。
となると、「宝くじ」って特殊なのかな?
払う対価(お金)は、そこそこ大きいけど、楽しみを享受できる時間はかなり少ないですしね。(大当たりすれば長いですが)
売り上げが落ちるのも、当然かもしれませんね。
最近のコメント